2015/08/07
ふたたび お引越し
広告が嫌だなぁ・・・とFC2からBloggerにしたものの、使い勝手が悪くてふたたびブログのお引越し。
TakaさんのHokkaido Livet
↑こちらから新しいブログへびゅいーんととんでいけます。そして、新たにお気に入りに追加して頂けると嬉しいです。

TakaさんのHokkaido Livet
↑こちらから新しいブログへびゅいーんととんでいけます。そして、新たにお気に入りに追加して頂けると嬉しいです。

スポンサーサイト
2015/07/29
ブログを引っ越ししました
ずっと続けてきたこのブログ。容量のこともあって、引っ越すことにしました。

TakaさんちのHokkaido Livet と少しだけタイトルを変えて。
URLは↓です。
http://chimo015.blogspot.jp/
新たに登録して頂けると嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。

TakaさんちのHokkaido Livet と少しだけタイトルを変えて。
URLは↓です。
http://chimo015.blogspot.jp/
新たに登録して頂けると嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。
2015/07/28
2015/07/27
さわやか 十勝ヒルズ~7月27日の巻
朝は肌寒いくらいでしたが、ぐんぐん気温があがります。今日のヒルズは29度。

でも久しぶりに、湿度の少ない気持ちの良い夏空です。日差しは強いけれど、風も気持ち良くてアニーカで作業をしていても「いいきもちー!!!」とTさんとSちゃんで心弾む切り戻し作業。やっぱり北海道の夏はこうでなくちゃ。

でも、アルフレスコに新たに植栽したクニフォフィア(トリトマ)はぐでーん…。

にほんブログ村
←最後まで読んでくださってありがとう!ランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m!何位になったかな?

でも久しぶりに、湿度の少ない気持ちの良い夏空です。日差しは強いけれど、風も気持ち良くてアニーカで作業をしていても「いいきもちー!!!」とTさんとSちゃんで心弾む切り戻し作業。やっぱり北海道の夏はこうでなくちゃ。

でも、アルフレスコに新たに植栽したクニフォフィア(トリトマ)はぐでーん…。

にほんブログ村

2015/07/26
大雪森のガーデンへ
しとしとじっとりじめじめむしむしな十勝。雨がずっと欲しかったけれど、この湿度は厳しいです…。蝦夷梅雨はいつ明けることやら。
今日はへっぽこーずで大雪森のガーデンへ。笠先生のガイドにお誘い頂き、勉強(息抜き)をしに行ってきました。先月に石の人たちと行って以来の上川です。

ドレスガーデンの裾野に、ひまわり畑が広がっていました。ちょうど今が見ごろとのこと!

もちろん、ここでの1枚は外せません。この中に、ヘッポコーズのアイドルが混ざっております。ガーデンの写真はまた後日。

にほんブログ村
←最後まで読んでくださってありがとう!ランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m!何位になったかな?
今日はへっぽこーずで大雪森のガーデンへ。笠先生のガイドにお誘い頂き、勉強(息抜き)をしに行ってきました。先月に石の人たちと行って以来の上川です。

ドレスガーデンの裾野に、ひまわり畑が広がっていました。ちょうど今が見ごろとのこと!

もちろん、ここでの1枚は外せません。この中に、ヘッポコーズのアイドルが混ざっております。ガーデンの写真はまた後日。

にほんブログ村

2015/07/25
バジルもりもり
ポタジェのコテージガーデン産バジルが干ばつにも負けず、もりもりしてます。花はお茶に使用するので、ヘッドシェフに届けます。
それでも次から次へともりもりしては花を咲かすので、スタッフにも「摘んでって!」と声をかけてます。12種類のバジルたち。味比べも楽しみの1つです。
オイラはスイートグリーンとダイヤバジルを摘んで、昨夜はフレッシュバジルの食パンを焼きました。葉は洗ってそのまま投入。

HBで焼いたけれど、気温が高いせいかちょっと過発酵気味。粉はスーパーキングとグラハム粉使用です。ドライと違って、焼き上がり翌日でも香りがすごくいい!そしてやっぱりチーズとの相性は抜群です。こんなことなら、ハンガリーの美味しいチーズを残しておけばよかった…。
半分は朝ごはんに。半分はおやつに。たまたま偶然ですが、ガーデンチーム一番の食いしん坊Sちゃんのお弁当がなんとトマト煮込みだったという。そりゃバジルパンとの相性は最高でしょうよ!とても美味しかったし、評判も良かったのでまた摘んでこようと思います。

にほんブログ村
←最後まで読んでくださってありがとう!ランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m!何位になったかな?
それでも次から次へともりもりしては花を咲かすので、スタッフにも「摘んでって!」と声をかけてます。12種類のバジルたち。味比べも楽しみの1つです。
オイラはスイートグリーンとダイヤバジルを摘んで、昨夜はフレッシュバジルの食パンを焼きました。葉は洗ってそのまま投入。

HBで焼いたけれど、気温が高いせいかちょっと過発酵気味。粉はスーパーキングとグラハム粉使用です。ドライと違って、焼き上がり翌日でも香りがすごくいい!そしてやっぱりチーズとの相性は抜群です。こんなことなら、ハンガリーの美味しいチーズを残しておけばよかった…。
半分は朝ごはんに。半分はおやつに。たまたま偶然ですが、ガーデンチーム一番の食いしん坊Sちゃんのお弁当がなんとトマト煮込みだったという。そりゃバジルパンとの相性は最高でしょうよ!とても美味しかったし、評判も良かったのでまた摘んでこようと思います。

にほんブログ村

2015/07/24
コルバ林製パン~帯広市
昨日はひっさしぶりに、パン屋さんへ。

コルバ林製パンさん。なんともレトロな店構え。シャレオツパン屋も好きですが、こういうのもやっぱり外せない。給食のパン屋さん、最高!

人気の塩パンもしっかりゲット(左下)。コーヒーロール(左上)と、ミニパンとお総菜パン。塩パンは最近どこでも見かけますが、好きなパンの1つです。コルバさんのパンはしっとりふあふあで、昔ながらのパン屋さんのパンです。こういうパンで作るお総菜パンってやたら美味しいー!でも今、下前歯が1本ないので食べにくいったらありゃしません。
レトロパン屋さんといえば、美瑛のベルビーや小樽の亀十も久しぶりに行きたくなりました。

にほんブログ村
←最後まで読んでくださってありがとう!ランキングに参加しています。応援クリックお願いしますm(__)m!何位になったかな?

コルバ林製パンさん。なんともレトロな店構え。シャレオツパン屋も好きですが、こういうのもやっぱり外せない。給食のパン屋さん、最高!

人気の塩パンもしっかりゲット(左下)。コーヒーロール(左上)と、ミニパンとお総菜パン。塩パンは最近どこでも見かけますが、好きなパンの1つです。コルバさんのパンはしっとりふあふあで、昔ながらのパン屋さんのパンです。こういうパンで作るお総菜パンってやたら美味しいー!でも今、下前歯が1本ないので食べにくいったらありゃしません。
レトロパン屋さんといえば、美瑛のベルビーや小樽の亀十も久しぶりに行きたくなりました。

にほんブログ村
