2006/09/30
9月最後の日。
なんやかんやとあっという間にすぎてしまった9月。夏の殺人的忙しさから開放…と思いきや、富良野市観光アンケートの打ち込み作業開始。やっとそれも終わって…と思いきや、またまたなんやかんやと忙しい日々を過ごしております。
今日は秋になって初の修学旅行フィッシング担当。久々すぎてなんだかアタフタしてました。今日は広島県から来た高校生33名。女子生徒はみんな礼儀正しくてかわいかった♪最後に「一緒に写真撮ってください」と言われてなんだかキンチョー(笑)。自分で見れない写真ほど怖いものはありませぬ…。
修学旅行で賑わっている森に2人の小さな釣り人が。地元富良野の小学生の男の子。よほど釣りが好きなのでしょう。色々道具を持ち込んでルアーだのえさ釣りだの楽しそうにやっておりました。挨拶もきちんとできる男の子でしたよ。そしてさすが地元民!修学旅行の生徒よりもがっつり釣り上げておりました。
明日は北の国から感謝祭で拾って来た家の「純と結の家」に泊まるのだ~♪わくわく。
↑「雪子の家」や「すみえの家」「最初の家」にも泊まってみたいな~。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

あつぼんの足にあつぼんがいっぱい…。
今日は秋になって初の修学旅行フィッシング担当。久々すぎてなんだかアタフタしてました。今日は広島県から来た高校生33名。女子生徒はみんな礼儀正しくてかわいかった♪最後に「一緒に写真撮ってください」と言われてなんだかキンチョー(笑)。自分で見れない写真ほど怖いものはありませぬ…。
修学旅行で賑わっている森に2人の小さな釣り人が。地元富良野の小学生の男の子。よほど釣りが好きなのでしょう。色々道具を持ち込んでルアーだのえさ釣りだの楽しそうにやっておりました。挨拶もきちんとできる男の子でしたよ。そしてさすが地元民!修学旅行の生徒よりもがっつり釣り上げておりました。
明日は北の国から感謝祭で拾って来た家の「純と結の家」に泊まるのだ~♪わくわく。

↑「雪子の家」や「すみえの家」「最初の家」にも泊まってみたいな~。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

あつぼんの足にあつぼんがいっぱい…。
スポンサーサイト
2006/09/29
2006/09/28
帯広うまいもんづくし
昨日は一昨日とうってかわっての曇り空…しかも冷たい雨。どこへ行こう、あつぼんに相談。「帯広で豚丼が食べたい」…よし!帯広に決定♪

で、今回は有名な「ぱんちょう」へ行ってきました。

お昼時間だったので行列のできる混雑ぶり。私はもともと並んでまで食べたいとは思わないタイプなのですが、あつぼんが「並ぶ」と…。ちょっとした旅行者気分を味わえました。

それでも平日だったので30分並んでお食事タイム。久々の本場の豚丼~♪こちらあつぼんの「竹」950円なり。015は一番安い「松」850円なり。竹の上は「梅」、さらに「華」へと続きます。肉の枚数で値段が異なります。お味噌汁は別途。やっぱり帯広の豚丼はおいすぃー!お天気よければテイクアウトして食べたかったな。
帯広にはぱんちょう以外にも沢山の豚丼店があり、好みも人それぞれ。我が家はやっぱり「ぶた八」の豚丼が一番好きかも(ぶた八の記事はこちら→http://atsu015.blog11.fc2.com/blog-entry-268.html#comments)
お食事のあとはお気に入りの本屋さんでぷらぷら。欲しかった本を手にとったり、好きな分野の雑誌を読んだり…。本屋さんってめちゃ楽しくて2人とも大好きです。で、結局何も買わず(笑)。
次の目的地の移動途中、「この道においしい団子屋さんがあるんだよね」と015がポツリ。
春駒通りにある「福いち」。100万ボルトの近くにあります。
このお店も人気があって、大抵お客さんがいるんだよなぁ。1本55円や65円など手ごろ。帯広って和スイーツも安いのか!?

はい、こちら焼きだんごと黒ごまだんご。他にもまだまだ種類あり。おもちがほたほた~ときめ細かい。焼きだんごのタレも甘くなくておいしい。黒ごまはしょっぱ系のお味でこれまた美味!白ごまも買えばよかった…。
ここでふと思ったのです。帯広のお店って接客がきちんとしてるなーって。六花亭や柳月の名店になると、入店したお客さんの順番をきちんと把握しています。ぱんちょうでも忙しいのに、薬を飲もうとしたお客さんにすかさず「お冷をお持ちしますね」と声をかけていました。全部が全部じゃないけれど、有名店では味はもちろんですが、接客・おもてなしをとても大事にしていると感じます。その点は富良野も見習わないといけない…と痛感。観光アンケートでも富良野は「飲食店や売店の店員の態度が悪い」と書かれている事が多かったのです。貴重な意見を反映できるようにしたいものです。
↑明日は公営住宅抽選会!当たれー!!!!!!
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

で、今回は有名な「ぱんちょう」へ行ってきました。


お昼時間だったので行列のできる混雑ぶり。私はもともと並んでまで食べたいとは思わないタイプなのですが、あつぼんが「並ぶ」と…。ちょっとした旅行者気分を味わえました。

それでも平日だったので30分並んでお食事タイム。久々の本場の豚丼~♪こちらあつぼんの「竹」950円なり。015は一番安い「松」850円なり。竹の上は「梅」、さらに「華」へと続きます。肉の枚数で値段が異なります。お味噌汁は別途。やっぱり帯広の豚丼はおいすぃー!お天気よければテイクアウトして食べたかったな。
帯広にはぱんちょう以外にも沢山の豚丼店があり、好みも人それぞれ。我が家はやっぱり「ぶた八」の豚丼が一番好きかも(ぶた八の記事はこちら→http://atsu015.blog11.fc2.com/blog-entry-268.html#comments)
お食事のあとはお気に入りの本屋さんでぷらぷら。欲しかった本を手にとったり、好きな分野の雑誌を読んだり…。本屋さんってめちゃ楽しくて2人とも大好きです。で、結局何も買わず(笑)。
次の目的地の移動途中、「この道においしい団子屋さんがあるんだよね」と015がポツリ。

このお店も人気があって、大抵お客さんがいるんだよなぁ。1本55円や65円など手ごろ。帯広って和スイーツも安いのか!?

はい、こちら焼きだんごと黒ごまだんご。他にもまだまだ種類あり。おもちがほたほた~ときめ細かい。焼きだんごのタレも甘くなくておいしい。黒ごまはしょっぱ系のお味でこれまた美味!白ごまも買えばよかった…。
ここでふと思ったのです。帯広のお店って接客がきちんとしてるなーって。六花亭や柳月の名店になると、入店したお客さんの順番をきちんと把握しています。ぱんちょうでも忙しいのに、薬を飲もうとしたお客さんにすかさず「お冷をお持ちしますね」と声をかけていました。全部が全部じゃないけれど、有名店では味はもちろんですが、接客・おもてなしをとても大事にしていると感じます。その点は富良野も見習わないといけない…と痛感。観光アンケートでも富良野は「飲食店や売店の店員の態度が悪い」と書かれている事が多かったのです。貴重な意見を反映できるようにしたいものです。

↑明日は公営住宅抽選会!当たれー!!!!!!
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/27
晴天の秋の休日//あつぼん&015
昨日に引き続き、9月26日・旭岳の写真をお届け。

+秋の雲。抜けるような青空。空気がとてもおいしい。//Cyber-shot*015+

+歩く。ひたすら上を目指して。//Cyber-shot*015+

昔、旭岳で悲しい遭難事故がありました。10名の大学生が雪山で遭難、そのまま命を落としました。その霊を供養するのと、山の安全を祈ってこの鐘はあります。それを3代にわたって山を守っているおじさんがお話してくれました。先日、亡くなった学生のお母さんが山へいらっしゃったそうです。お母さんの目には目の前に聳え立つ旭岳がどんな風にうつるのでしょう。

+ナキウサギ風な石。//Cyber-shot*015+

+一休み。//Cyber-shot*015+

+とんぼと一緒に旭岳を望む。//Eos kiss DN*あつぼん+

+秋の装い。//Eos kiss DN*あつぼん+

+秀峰・旭岳。//Eos kiss DN*あつぼん+
今日は昨日とうってかわって冷たい雨。帯広へ行ってまいりました。後日帯広ドライブアップ☆
↑今日、朝食の味噌汁で左手の親指を火傷しました。痛いのだ。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

+秋の雲。抜けるような青空。空気がとてもおいしい。//Cyber-shot*015+


+歩く。ひたすら上を目指して。//Cyber-shot*015+


+ナキウサギ風な石。//Cyber-shot*015+

+一休み。//Cyber-shot*015+

+とんぼと一緒に旭岳を望む。//Eos kiss DN*あつぼん+

+秋の装い。//Eos kiss DN*あつぼん+

+秀峰・旭岳。//Eos kiss DN*あつぼん+
今日は昨日とうってかわって冷たい雨。帯広へ行ってまいりました。後日帯広ドライブアップ☆

↑今日、朝食の味噌汁で左手の親指を火傷しました。痛いのだ。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/26
旭岳~日本一早い紅葉


秋晴れの今日、あつぼん・非番、015は休日。当初は然別に行く予定でしたが、旭岳の紅葉が見ごろなのでそちらへ行ってまいりました。旭岳は日本で一番早く紅葉が始まる地域で、22日には初冠雪。すぐに融けてしまったようで、今日は雪はありませんでした。連休が終わったというのに、かなりの混雑具合。それでは旭岳駅を出発☆
*旭岳ロープウェイ 詳しくはこちら→http://www.asahidakeropeway.com/index2.html

出発してすぐにこの景色!紅葉だ!!紅葉だ~!!!←まるで初めて見る興奮っぷり(笑)。ロープウェーの係りの方によると、山頂は終わりがけで今は中腹が見ごろを迎えているとか。下に降りてくるのも時間の問題ですな。
そして上の姿見駅に到着。目の前に広がっていたのは幻想的な景色でございました…。


駅の前にて。後ろに見えるのが秀峰・旭岳です。活火山で噴煙が上がっています。冬になるとここからスキーやボードで滑降。でもさらにかついで上に行くこともできます。あつぼんも何度が来てるみたい。オイラも一度は来てみたい!
さて、姿見駅を降りると、1周約1時間コースで有名な姿見ノ池を目指します。第1展望台、第3展望台を経て摺鉢池に到着。

このすぐ隣には鏡池があって、二つあわせて「夫婦池」と呼ばれています。

この日はからあげ・ニンジンのきんぴら・ごぼうさらだ・たまごやき・根菜の煮物。そして黒米と発芽玄米の入ったおむすびです。おばあちゃんのお弁当みたい(笑)。空気のきれいなところで食べるお弁当は「うまい」の一言です。

腹ごしらえ完了後は姿見ノ池を目指してテクテク歩きます。噴気口が近くなってきました。青空とのコントラストがたまりません!

下を見ると…ぬおー!!最高じゃー♪☆♪☆♪☆

ぬふぬふ興奮していると、とうとう到着。姿見ノ池です。風も穏やかになり、きれいな姿を映してくれました。うっとりです。
そして、そこから帰る…はずが何を血迷ったのか、登山!姿見ノ池から山頂まで登れます。

あつぼんは登山経験ありますが、015は全くなーし!最初はペースが早くてすぐに息切れ…ぜぃぜぃ。下に見えるかわいい小屋は緊急避難小屋。「あそこまでがんばろう」「次のあそこまで行ってみない?」とへなちょこ015(笑)。それでも絶景を楽しみながら、登ってきました。けれど、下りで足がへろへろになっちゃって…。もうケックケクでした。


明日は未公開フォトをアップします。どれもきれいで迷っちゃう~。

↑下の売店にて。白と黒が逆のパンダさん。その名も「ダンパ」…。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/25
米粉シフォンケーキ~東川町

そこに「ヽ月庵(てんげつあん)」があります。
詳しくはこちら→http://www.kamikawa.pref.hokkaido.jp/ka-tssku/mintara/campaign1.htm
こちらのおいしいスイーツは道内でも有数のこめどころ・東川らしいシフォンケーキなのです。

その名も「もちもちーふぉんけーき」。
さぁてお味は…。もー!!!おいしすぎっ♪☆♪☆米粉を使用しているので、ふあっとしてるのにもちっ。口当たりのとても良いシフォンです。けっこう大きめですが、あっという間にぺろりです。シンプル イズ ベスト!なシフォンケーキでございました。

↑明日は紅葉を見に行く予定~♪
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/24
富良野~北海しゃぶしゃぶ・千成

営業時間は平日16時から23時。日祝は16時から22時までです。
牛のしゃぶしゃぶは1人前1600円。豚・羊は1000円。
このお値段には肉・お野菜・一口おむすび・ラーメン・お漬物が入ってます。

薬味。手前からもみじおろし・にんにくおろし・ねぎ。これをポン酢に入れていただきます。

お野菜。これで2人前~。けっこうなボリュームです。

お肉。手前が豚・奥が羊。015はラムが苦手。でも!千成のしゃぶしゃぶの羊はうまい!羊独特の匂いはありますが、焼肉のときほど気にならないのです。むしろ箸がすすむくらい。

一口おむすびとお漬物、そしてラーメン。一口おむすびも塩加減がいい感じ♪ラーメンは最後にシメで頂きます(私は)。これがも~たまらんのです!これだけ食べたい!ってくらい、おいしいです。


左:しばし待つ人。右:「おなかすいた!」。ええ、もちろんあつぼんです。

↑富良野に来たらジンギスカン…よりもぜひ千成のしゃぶしゃぶ食べてみてね。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/23
味覚の秋!
前にここで宣伝(?)しましたが、今日は「ふらの秋の食べ頃ツアー」!!でも今朝はめちゃ寒かったの。息が白かったもの。でも秋晴れのとっても良いお天気でした。
このツアー、今日はスタッフとして参加させてもらいました。まずはフォーラムフラノでダッチオーブンでのローストチキンとポークの下準備。そこから私はあやちゃんと2人で一足先に森へ行ってランチの準備。その間、お客さんは地元の農家さんのところで収穫作業。
さて!↓ローストチキンとポーク。そしてお野菜。この日はナントカ…っていう珍しいたまねぎを使ったんです。なんだっけなぁ…名前。デスクスタッフのりえちゃんと「ヒロシ」と呼んでいたのでもう名前が出てこない。とにかく甘くておいしいのだ!

うまいっ!
ピザも作りました。この日はスタッフの口にも入りました(笑)。おいしかったよ。

そしてsugiさんが“ヒロシ”たまねぎを使ってパンを焼いてくれました。これまたうまいっ♪
色々と農家さんの思いを感じる事ができるこのツアー。ぜひまた参加してみたいものです。
**
け・ど!夏が終わってからだらけてしまっているのでしょうか?もうりえちゃんと終わってから「疲れた…」とヘロリンチョ。なので2人で先ほどハイランドふらのへ行ってきました。温泉で疲れを癒そうぜぃ~とまったり。露天風呂で30分以上はいたはず。おしゃべりしまくり(笑)。でも半身浴で体がポカポカです。友達と行く温泉もめちゃ楽しいね♪今度は吹上温泉に行こうと計画ちう。
↑お外は星がとてもきれいだよ!天の川がすごい~。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
このツアー、今日はスタッフとして参加させてもらいました。まずはフォーラムフラノでダッチオーブンでのローストチキンとポークの下準備。そこから私はあやちゃんと2人で一足先に森へ行ってランチの準備。その間、お客さんは地元の農家さんのところで収穫作業。
さて!↓ローストチキンとポーク。そしてお野菜。この日はナントカ…っていう珍しいたまねぎを使ったんです。なんだっけなぁ…名前。デスクスタッフのりえちゃんと「ヒロシ」と呼んでいたのでもう名前が出てこない。とにかく甘くておいしいのだ!




そしてsugiさんが“ヒロシ”たまねぎを使ってパンを焼いてくれました。これまたうまいっ♪
色々と農家さんの思いを感じる事ができるこのツアー。ぜひまた参加してみたいものです。
**
け・ど!夏が終わってからだらけてしまっているのでしょうか?もうりえちゃんと終わってから「疲れた…」とヘロリンチョ。なので2人で先ほどハイランドふらのへ行ってきました。温泉で疲れを癒そうぜぃ~とまったり。露天風呂で30分以上はいたはず。おしゃべりしまくり(笑)。でも半身浴で体がポカポカです。友達と行く温泉もめちゃ楽しいね♪今度は吹上温泉に行こうと計画ちう。

↑お外は星がとてもきれいだよ!天の川がすごい~。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/22
記念日
色々な人に支えられ、今年もこの日を迎えることができました。私にとっては自分の誕生日よりも大事な今日・9月22日。新しい人生を…という意味では私達のもう1つの誕生日でもあり、mixiではこの日を誕生日に設定してるんです。
お天気がイマイチでしたが、お弁当を持って景色の良いところでランチ。富良野へ来てからあつぼんの勉強のために外食が多くなっていた我が家ですが、やっぱり私達にはお弁当が一番しっくりきます。この日に原点に戻った気がしてなんだかにんまり♪
ありあわせのもので作ったお弁当でしたが、やはりお日様の下で食べるのはウマイ!そのまましばらくお昼寝。これがまた気持ちよかった。
大好きな温泉に行く途中、色づいた木々を写真に収めてみました。



先日の台風の風で少し枯れてしまって…。今年の紅葉はキレイかな?明日は3度近くまで下がる地方もあるらしく、霜が心配な時期になりました。
温泉の休憩所で見たテレビで、独身未婚のアンケートの結果を特集で放送していました。男女ともに結婚しないのは必要性を感じないからが1位。あとは自由がなくなるからとか、よく聞くような言葉がずらり。自分も結婚はしないだろうなーって思っていたタイプなので、分からなくもないけれど、今増えているパラサイトシングルもどんなもんかと思うのです。結婚したら家事などで時間が割かれて自由がない…ってインタビューで答えてましたが、未婚でも家事をする人はすると思うんです。ようはマメに動くか動かないかだけなような…。それと自分の事だけを考えている傾向が強いのかな?と思いました。結婚をして、自由がないか?と聞かれたら私は「No」とはっきり答えます。何を持って「自由」というのか…それは人それぞれでしょうけどね。
結婚して4年。2人で過ごす毎日がとにかく楽しい。お互いがお互いを思いやって同じモノを見ていれば、「自由がない」なんてまったく感じないんです。
悲しみ2倍、けれど幸せ2倍・楽しさ2倍…ぜーんぶ2倍で味わえるんだもの。細かいことなんてどうでもいいんだよね。「一緒にいる」…それだけでいいんだものね。
これからもこの日を笑顔で迎えていきましょう☆
↑4年前…やっぱ若いなー(笑)。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
お天気がイマイチでしたが、お弁当を持って景色の良いところでランチ。富良野へ来てからあつぼんの勉強のために外食が多くなっていた我が家ですが、やっぱり私達にはお弁当が一番しっくりきます。この日に原点に戻った気がしてなんだかにんまり♪
ありあわせのもので作ったお弁当でしたが、やはりお日様の下で食べるのはウマイ!そのまましばらくお昼寝。これがまた気持ちよかった。
大好きな温泉に行く途中、色づいた木々を写真に収めてみました。



温泉の休憩所で見たテレビで、独身未婚のアンケートの結果を特集で放送していました。男女ともに結婚しないのは必要性を感じないからが1位。あとは自由がなくなるからとか、よく聞くような言葉がずらり。自分も結婚はしないだろうなーって思っていたタイプなので、分からなくもないけれど、今増えているパラサイトシングルもどんなもんかと思うのです。結婚したら家事などで時間が割かれて自由がない…ってインタビューで答えてましたが、未婚でも家事をする人はすると思うんです。ようはマメに動くか動かないかだけなような…。それと自分の事だけを考えている傾向が強いのかな?と思いました。結婚をして、自由がないか?と聞かれたら私は「No」とはっきり答えます。何を持って「自由」というのか…それは人それぞれでしょうけどね。

悲しみ2倍、けれど幸せ2倍・楽しさ2倍…ぜーんぶ2倍で味わえるんだもの。細かいことなんてどうでもいいんだよね。「一緒にいる」…それだけでいいんだものね。
これからもこの日を笑顔で迎えていきましょう☆

↑4年前…やっぱ若いなー(笑)。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/21
上手い人
バーチさんへお邪魔していたときの事。窓からふと見た空を見てあつぼんが

「なんだかワニさんみたいな雲だね!」
あつぼんは雲を見ては「○○みたいだね!」というのが好き。あつぼんは雲をモノに見立てるのがうまい。
**
今日、プリンスホテル当番。木・金・土と隣に簡易郵便局の方がいらっしゃるのですが、その中にMさんがいる。Mさんはとても明るくてきっとお友達を作るのがうまいと思う。人見知りの激しい私も初日からすっかりMさんの軽快なトークで、実に楽しい時間を過ごさせてもらった。そんなMさんとも今日でお別れ。少し寂しいなぁ…と思っていたら、
「ね、手紙書く?」
…さすが郵便局で働いているだけある(笑)。いや、そうじゃなくて。
書きますよ、と答えたら
「手紙のやりとりしようよ!携帯持ってないからさ~」
と住所の交換。とても嬉しかった。私はこの先ずっと富良野にいるのに、富良野在住の友達がいなかったから(あつぼんの友達はけっこういるけどね)、初の富良野友達かな?
***
そしてアルパインに戻り…。職場にも「上手い人」が沢山いるな~と思ってみてた。
同じデスクのりえちゃんは人にお願いするのが上手い。
同じくデスクのまちちゃんは人をほんわかさせるのが上手い。
カフェのsugiさんはパンを焼くのが上手い。
カフェのあやちゃんは人をやる気にさせるのが上手い。
まだまだ沢山「上手い」は転がっていて…。私は何が「上手い」だろう?なんだろな?
美瑛・四季彩の丘でまりもっこり発見!
↑夜はだいぶん寒くなってきました。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

「なんだかワニさんみたいな雲だね!」
あつぼんは雲を見ては「○○みたいだね!」というのが好き。あつぼんは雲をモノに見立てるのがうまい。
**
今日、プリンスホテル当番。木・金・土と隣に簡易郵便局の方がいらっしゃるのですが、その中にMさんがいる。Mさんはとても明るくてきっとお友達を作るのがうまいと思う。人見知りの激しい私も初日からすっかりMさんの軽快なトークで、実に楽しい時間を過ごさせてもらった。そんなMさんとも今日でお別れ。少し寂しいなぁ…と思っていたら、
「ね、手紙書く?」
…さすが郵便局で働いているだけある(笑)。いや、そうじゃなくて。
書きますよ、と答えたら
「手紙のやりとりしようよ!携帯持ってないからさ~」
と住所の交換。とても嬉しかった。私はこの先ずっと富良野にいるのに、富良野在住の友達がいなかったから(あつぼんの友達はけっこういるけどね)、初の富良野友達かな?
***
そしてアルパインに戻り…。職場にも「上手い人」が沢山いるな~と思ってみてた。
同じデスクのりえちゃんは人にお願いするのが上手い。
同じくデスクのまちちゃんは人をほんわかさせるのが上手い。
カフェのsugiさんはパンを焼くのが上手い。
カフェのあやちゃんは人をやる気にさせるのが上手い。
まだまだ沢山「上手い」は転がっていて…。私は何が「上手い」だろう?なんだろな?


↑夜はだいぶん寒くなってきました。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/20
美瑛~すてき風景探し
台風の大きな被害もなく、風もおさまり静かな今宵。あつぼんとまーったりティータイム。他愛のない話やお互いの仕事の話、ちょっと聞いてもらいたい事などなど…。もちろん、そこには先日プレゼントしてもらったハートのカップ。二人でしみじみ「ハートを見てるとほわっとするねぇ。しかも真心がこもっているからなおさらだね」。そんな友達が大好きな美瑛の風景をアップしてみました。

+美瑛は秋模様。畑も一仕事を終え、静かな時を迎えます。+

+芸術の秋+

+四季彩の丘にて。名前も知らない花だけど~♪+

+長い冬に備えてせっせと蜜あつめ+

+また一緒にこの風景、見に行こうね+
↑今日、自家製天然酵母食パン大成功!うひひ。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

これなの♪ちょっと形がぶさいくさん、でもそこがまたかわいい!ほうれん草パウダー入りです。レーズン酵母ちゃん、まだまだ元気です!サクサクふんわり…とーってもうまいっ☆

+美瑛は秋模様。畑も一仕事を終え、静かな時を迎えます。+

+芸術の秋+

+四季彩の丘にて。名前も知らない花だけど~♪+

+長い冬に備えてせっせと蜜あつめ+

+また一緒にこの風景、見に行こうね+

↑今日、自家製天然酵母食パン大成功!うひひ。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

これなの♪ちょっと形がぶさいくさん、でもそこがまたかわいい!ほうれん草パウダー入りです。レーズン酵母ちゃん、まだまだ元気です!サクサクふんわり…とーってもうまいっ☆
2006/09/19
ワイン&ぶどうまつり

…清水「山」なので小高い丘の上にワイン工場はあるのですよ。ええ、途中で自転車を押しながら歩きました…とほほ。



ワイン工場まで行く途中にはぶどうの畑があります。赤ワインになるのかな?白ワインになるのかな?それともぶどうジュース??どちらにしてもたわわに実った実はとてもおいしそうだったよ♪


でね、バーベキューの台がセットされていて、売店では上富良野産の豚サガリやカット野菜が販売されていて、何も持っていかなくてもバーベキューができるシステムになってました。


そのほかにも「へそ豚丼」「へそラーメン」なども販売。「へそ」つけすぎ(笑)。

特設ステージでへそ祭りをやっていたようです。


そう、ゴミの分別。ちゃんと係りの人もいて、ゴミを丁寧に分別していました。さすが!
でもって今回の祭りでオイラが楽しみにしてたものはコレ↓

ワインハウスでも人気の「チーズフォンデュ」。ワインハウスでは食べたことないのでとても楽しみでした。1食500円なり。お手ごろ♪お手ごろ♪来年も豊作でありますように~。

↑台風で風が強い富良野です。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/18
驚&嬉

でもその後も携帯メールなどで親睦を深め、mixiでの出会いがこんなに深い仲になるなんて~♪って驚きでもあります。
そんな素敵な友達から、素敵なプレゼントが昨日届きました。秋晴れの富良野の空のようなきれいな青色でラッピングされたその中身とは…

白い使い勝手のよいマグカップ。どんなシーンにもしっくりくるタイプで友達のセンスの良さがほんわかほんわか。でね、紅茶(いや、コーヒーでもいいけどね)を注いでみたら…

ハートなの!ラァブリィィィィィ~~~~~~~♪☆♪☆♪☆ちょっとちょっと、素敵すぎない!?そう、友達は私達がもうすぐ結婚記念日ということで送ってくれたのです。結婚記念日にぴったりのプレゼント!本当に本当にありがとう!!!!
早速その日の晩、高知に電話。どっきどき初電話(笑)。なにせ会ったときにほとんどしゃべれなかった2人だもの。でもほんわかまったりの~んびりと会話ははずみ、気づいたら1時間半も!オイラ、すんごい久しぶりの長電話となりました。楽しかったぁ♪

↑台風だいじょうぶ?
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/17
美瑛・四季彩の丘
「まだまだお花がきれいに見れるところがあるんだよ」ってあつぼんが連れて行ってくれたのは、美瑛の四季彩の丘。こちらの丘は今、人気のあるスポットです。その前に天気も良かったので望岳台へ。

+噴煙がさかんにあがっています。この日、高校生の修学旅行ご一行が登山しておりました。+

+望岳台から見る白金模範牧場。テレコンをつけて撮影したので画像がちょっと荒め。牛さんがいっぱい~♪+

+四季彩の丘へ。ほんとだー!まだ花がいっぱい咲いてるー!!+

+丘の景色もきれいです+

+丘も秋の装いになりました+

+雑草の処理などとても手入れが行き届いています。+

+鮮やかな赤の正体は…+

+「ケイトウ」っていうお花(草?)でした。+

+大勢のカメラマン。みんないい写真が撮れるといいね+
↑今日はびっくりプレゼントが届きました!!!!後日ご報告☆
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

+噴煙がさかんにあがっています。この日、高校生の修学旅行ご一行が登山しておりました。+

+望岳台から見る白金模範牧場。テレコンをつけて撮影したので画像がちょっと荒め。牛さんがいっぱい~♪+

+四季彩の丘へ。ほんとだー!まだ花がいっぱい咲いてるー!!+

+丘の景色もきれいです+

+丘も秋の装いになりました+

+雑草の処理などとても手入れが行き届いています。+

+鮮やかな赤の正体は…+

+「ケイトウ」っていうお花(草?)でした。+

+大勢のカメラマン。みんないい写真が撮れるといいね+

↑今日はびっくりプレゼントが届きました!!!!後日ご報告☆
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/16
グリーンカレー~美瑛・バーチ
ドライブ日和の昨日。第2回バーチ撮影会♪前回のデータを持ってお邪魔しました。すぐに見てもらいたくて、ミニアルバムを作成してそちらもプレゼント。
…感涙←オイラ夫婦がね。
とても喜んでくださり、プレゼントした甲斐がありました。あまりに喜んでくださるので、もう踊りだしたくなるくらい♪人に喜んでもらうってすごく幸せなことだなぁとしみじみ。
そして幸せをたくさん頂いたばかりじゃなく、お腹もたくさん満たされてきました。あ、もちろん本来の目的である写真も前回同様楽しく撮影してきましたよ。この撮影、全メニューを…とご夫妻から依頼がありまして、撮り終わったあとはそのままご馳走になっているのです。

今回もグリーンカレーなどもうおいしさのあまりにやけっぱなし。このグリーンカレー、上品な辛さ。バーチご主人がおっしゃるとおり、確かに辛い!でも後引く辛さ。どんどん口に入れたくなるのです。ぷりっぷりの海老にしめじやほうれん草…もう最高☆富良野のオムカレーや札幌のスープカレーもいいですが、ぜひ美瑛にいらしたときはこのグリーンカレーを。おすすめです。
↑明日は美瑛の人気スポットご紹介☆
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
…感涙←オイラ夫婦がね。
とても喜んでくださり、プレゼントした甲斐がありました。あまりに喜んでくださるので、もう踊りだしたくなるくらい♪人に喜んでもらうってすごく幸せなことだなぁとしみじみ。
そして幸せをたくさん頂いたばかりじゃなく、お腹もたくさん満たされてきました。あ、もちろん本来の目的である写真も前回同様楽しく撮影してきましたよ。この撮影、全メニューを…とご夫妻から依頼がありまして、撮り終わったあとはそのままご馳走になっているのです。

今回もグリーンカレーなどもうおいしさのあまりにやけっぱなし。このグリーンカレー、上品な辛さ。バーチご主人がおっしゃるとおり、確かに辛い!でも後引く辛さ。どんどん口に入れたくなるのです。ぷりっぷりの海老にしめじやほうれん草…もう最高☆富良野のオムカレーや札幌のスープカレーもいいですが、ぜひ美瑛にいらしたときはこのグリーンカレーを。おすすめです。

↑明日は美瑛の人気スポットご紹介☆
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/15
北の峰旅館組合ビールパーティー

私達夫婦はビールを飲みませんが、お楽しみ抽選会があったので行ってまいりました♪実は015、きっとしょっぼいパーティーだろうと思ってたのですが、すごい賑わい!アルパインスタッフのあやちゃん、トクモティ、ドリアン、ジョニーさん、りえちゃんが集合。楽しい一時となりました。
さて、抽選会はといいますと…。1等賞は折りたたみ自転車!他にもホットプレートなど豪華商品勢揃い!あやちゃんとオイラが狙ってたのは10kgの米!だって欲しいじゃない!?300個の商品が用意されていて旅館組合の当初の予定では参加者全員に当たるはずだったのが、思いのほか大盛況で予定を上回る人数が集合。そうなると盛り上がりますよ~、抽選会!!!!
結果。
ジョニーさん→ティッシュ5個。
りえちゃん→バナナ
あやちゃん→バナナ
トクモティ→タオル
ドリアン→ビール
015→身欠きにしん
…あつぼん→自転車の予定がはずれ(笑。ぷくくく…)
富良野らしい、といっても何が「富良野らしい」のかイマイチ言い表せませんが、とってもまっこりのほほんとしたパーティーでした。思いのほか楽しくて良い意味で期待を裏切ってくれました☆またいつか開催されるときにはぜひみなさんもご参加を。

↑昼間はバーチさんでまたまた撮影会!うひょひょ♪
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/14
ふらの秋の食べ頃ツアー

9月23日。9時から14時で収穫体験+料理実習+森でランチタイムが体験できるツアーを開催!富良野の食を楽しむ秋ならではのツアーということで、富良野在住の方、ぜひご参加くださいまし!オイラも参加させてもらうことになって、今からとーっても楽しみです♪
さぁて!ビギナーズラックのレーズン酵母ちゃん。今やパン種となり、冷蔵庫でおとなしくすごす日々。一見静かですが、使用するのに常温に出すと…むっくむっくふくらむふくらむ!すごーい!生きてるんだね♪使った分はまた粉と水を足してよーく混ぜてしばらく置いておくと、またふくらむふくらむ!ガスを抜いてまた冷蔵庫でお寝んねです。
そのレーズン酵母ちゃんの種で焼いたのがレーズン入りパン!

昨日の夜から種を室温に戻しておき、今朝粉と水、塩、砂糖でこねこね。レーズン酵母ちゃんなのでレーズンを少し混ぜてみました。そして夜帰宅すると…やった!ふくらんだぁっ♪ガス抜きして成形して今回は1時間ほど二次発酵もさせてみました。sugiさんから教えてもらったとおり、ふかーくクープを入れてみると…わーいわーい☆自分の作ってみたかったパンができたではないの!!!!ぐふふふふふ。

↑巨峰酵母くんは現在、だいぶ元気になってまいりました。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/13
2006/09/12
今この時間、私とーっても幸せ
この休みに親友に会ってて、本当に心から分かり合える友達ってすばらしい!と実感。富良野へ来てから会社の仲良しさんとはおしゃべりしたりするけれど、昔からの友達って当然いなくて…。私は広く浅くは付き合えないのでもともと友達なんて片手で足りるくらいしかいないけれど(笑)。
親友の名前は「トモ」。トマムで知り合った友達。お互いの第一印象は相当悪くて、「絶対にこいつとは友達にならねぇ」。けれどあることがキッカケですんごい仲良しに。あつぼんと私をくっつけてくれた恩人なのだ~。今はお互いトマムを離れて、結婚もして(トモは出産もして)富良野と中標津。すんごいすんごい遠くにいるけれど、会えば昔のままの2人。
今回もお互いのだんな様の話やら、仕事の話、子供の話…それはそれはつきることなくおしゃべりは続く。時間が本当に足りなかった!結婚式じゃなかったら寝ずにしゃべってただろうな~。よくトマムのころは「寝なきゃね」と言いながらずっとしゃべってたもの。
でも親友パワーってすごいね!日ごろの仕事のイライラも吹っ飛んだし、とにかくスッキリ。そしてトモはやっぱり私の大事な親友!!本当に私のことを理解してくれるし、私の思いを自分の思いとしてとらえてくれる。そしてトモの思いは私の思いでもある。
そんなトモのバースデーが来月2日。少し早い&ささやかだけど、トモの欲しいものをプレゼントさせてもらった。さっきメールが来て、とーっても喜んでくれてた。喜びすぎておかしくなってるトモ(笑)。そんな親友を見るのがとても幸せ☆今度は中標津まで会いに行こう!
↑
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

黒豆入りコーンマヨパンを焼きました。トモにも持っていきました。家族みーんなが大喜び!「お店のパンよかおいしい!!」と最高の言葉をもらいました♪
親友の名前は「トモ」。トマムで知り合った友達。お互いの第一印象は相当悪くて、「絶対にこいつとは友達にならねぇ」。けれどあることがキッカケですんごい仲良しに。あつぼんと私をくっつけてくれた恩人なのだ~。今はお互いトマムを離れて、結婚もして(トモは出産もして)富良野と中標津。すんごいすんごい遠くにいるけれど、会えば昔のままの2人。
今回もお互いのだんな様の話やら、仕事の話、子供の話…それはそれはつきることなくおしゃべりは続く。時間が本当に足りなかった!結婚式じゃなかったら寝ずにしゃべってただろうな~。よくトマムのころは「寝なきゃね」と言いながらずっとしゃべってたもの。
でも親友パワーってすごいね!日ごろの仕事のイライラも吹っ飛んだし、とにかくスッキリ。そしてトモはやっぱり私の大事な親友!!本当に私のことを理解してくれるし、私の思いを自分の思いとしてとらえてくれる。そしてトモの思いは私の思いでもある。
そんなトモのバースデーが来月2日。少し早い&ささやかだけど、トモの欲しいものをプレゼントさせてもらった。さっきメールが来て、とーっても喜んでくれてた。喜びすぎておかしくなってるトモ(笑)。そんな親友を見るのがとても幸せ☆今度は中標津まで会いに行こう!

↑
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

黒豆入りコーンマヨパンを焼きました。トモにも持っていきました。家族みーんなが大喜び!「お店のパンよかおいしい!!」と最高の言葉をもらいました♪
2006/09/11
結婚披露宴~ル・バエレンタル
さて、今日無事に富良野へ帰宅。とても楽しかった3日間!あっという間の3日間でした…。携帯からもアップしていましたが、今回は沢山写真を撮らせて頂いたのでご紹介。


札幌円山公園のすぐ隣にある「LE BAERENTHAL」。ここは世界の美食家たちから認められたフランスの三ツ星レストラン「ランスブルグ」と、日本人オーナーシェフとして初めてミシュランの星を獲得した「ひらまつ」により誕生したフランス料理店。フランスの「ランスブルグ」は、ジャン=ジョルジェ・クライン氏がシェフを務める三ツ星レストラン。クライン氏の世界的評価を受けたお料理が札幌で堪能できるこのレストランは、クライン氏の初の海外出店だとか。詳しくはこちら→http://www.hiramatsu.co.jp/restaurants/baerenthal/

*画像はサムネイルですので、クリックすると拡大します*
今回の新しいご夫婦は、私の親友のお姉ちゃん。ここのご家族には大変お世話になっていて、北海道の実家のような暖かさがあります。親友は今、ご主人の転勤で遠く中標津(知床の付け根)にいるので、本当に久しぶりの再会。なにもかもが嬉しい1日です。

挙式の前に親族紹介などがあって、それ以外の参列者は待合室でまった~りティータイム。「これは何!?」のスイーツ(?)ばかりでとりあえずもぐもぐ…。

挙式はチャペルウェディング。初めて神父さんのいる挙式に参列。神父さんの動きがおかしくて…ぷくく。それでもヴァイオリンの生演奏や聖歌隊には感動☆すごくおごそかで、しかもほわっとした挙式でとても素敵でした。
さて、続いて建物の地下にあるホールでの披露宴。花嫁さんはベールをぬいでティアラ。何度見ても花嫁さんってきれいです。そしてお待ちかね三ツ星レストランのお料理です。
・アミューズ3種。
なんだかフランス語で難しい名前の料理でちんぷんかんぷん(笑)。トマトのジュレっぽいやキウイをかんぱちで巻いたお料理などなど。
・活オマール海老のサラダ仕立て 小さな空豆とマンゴー添え 白いトマトのソーダと共に
上にのっている白いふあふあがソーダ。これが思いのほか「シュワッ!!!」としててびっくり。海老はぷりっぷり。運送中に死んでしまった海老は返却するそうで、新鮮にこだわった一品。
・エイひれのブイヤベース“ル・バエレンタル”スタイル
これとてもおいしかった!しかもボリューム満点でかなり苦しい…。実はお姉ちゃんから「ここ、パンがおいしい」と聞いていたので、パクパク食べちゃって…(笑)。だって本当においしかったの。だから4つも食べてしまったのです。
・一口のジンフィズ
お酒の香りがほわっとするシャーベット。お口直しに。ほどよくすっぱくてとてもおいしかった。口の中が本当にさっぱり。
・鴨胸肉のロースト 菜園風 ヴィオレットソース
菜園風とあって、お野菜が色とりどりでとても美しい一品。お肉も表面はカリッとしててさっぱりしていました。
・ウェディングケーキ
今回、お姉ちゃん達のこだわり。ル・バエレンタルでも初の試み。通常はフルーツのケーキなのですが、モンブラン(なのかな?)このケーキにはドラジェが入っていて、どきどきしながらフォークを…。見事はずれでしたが、お味は最高☆
・パイナップルのマリネ ハイビスカス風味 マスカルポーネのクリーム添え
もうこのあたりで私は限界。結局食べれず…。うー、後悔。

この後はまた挙式をしたお部屋へ戻り、デザートビュッフェ。天気予報では雨の札幌でしたが、空も祝福してか雨もふらず、楽しくみんなで思い思いのスイーツで楽しく歓談。これがまた素敵なの、かわいいの!!!!写真に撮るのが楽しいの!!!!!!食べるのそっちのけで専属プロカメラマンよりもばしばし撮影しておりました…。1つ、トリュフを頂きましたが、口の中でとろけてとてもおいしかった。
この後、2次会にも参加させていただきました。親族の方の宴会だったのですが、本当に親友の家族には良くしていただきました。最後にお姉ちゃんがご両親に挨拶ということになり…。お姉ちゃんは「絶対に泣くから嫌だ!」と披露宴でもかたくなに断っていたそうです。でも2次会ではむりくり挨拶。…だめですね、もらい泣き。親友とともに大号泣。とてもお母さんに会いたくなりました。偉大なるお母さん、万歳!
↑明日から現実…。むむ。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?





札幌円山公園のすぐ隣にある「LE BAERENTHAL」。ここは世界の美食家たちから認められたフランスの三ツ星レストラン「ランスブルグ」と、日本人オーナーシェフとして初めてミシュランの星を獲得した「ひらまつ」により誕生したフランス料理店。フランスの「ランスブルグ」は、ジャン=ジョルジェ・クライン氏がシェフを務める三ツ星レストラン。クライン氏の世界的評価を受けたお料理が札幌で堪能できるこのレストランは、クライン氏の初の海外出店だとか。詳しくはこちら→http://www.hiramatsu.co.jp/restaurants/baerenthal/


*画像はサムネイルですので、クリックすると拡大します*
今回の新しいご夫婦は、私の親友のお姉ちゃん。ここのご家族には大変お世話になっていて、北海道の実家のような暖かさがあります。親友は今、ご主人の転勤で遠く中標津(知床の付け根)にいるので、本当に久しぶりの再会。なにもかもが嬉しい1日です。

挙式の前に親族紹介などがあって、それ以外の参列者は待合室でまった~りティータイム。「これは何!?」のスイーツ(?)ばかりでとりあえずもぐもぐ…。

挙式はチャペルウェディング。初めて神父さんのいる挙式に参列。神父さんの動きがおかしくて…ぷくく。それでもヴァイオリンの生演奏や聖歌隊には感動☆すごくおごそかで、しかもほわっとした挙式でとても素敵でした。
さて、続いて建物の地下にあるホールでの披露宴。花嫁さんはベールをぬいでティアラ。何度見ても花嫁さんってきれいです。そしてお待ちかね三ツ星レストランのお料理です。

なんだかフランス語で難しい名前の料理でちんぷんかんぷん(笑)。トマトのジュレっぽいやキウイをかんぱちで巻いたお料理などなど。

上にのっている白いふあふあがソーダ。これが思いのほか「シュワッ!!!」としててびっくり。海老はぷりっぷり。運送中に死んでしまった海老は返却するそうで、新鮮にこだわった一品。

これとてもおいしかった!しかもボリューム満点でかなり苦しい…。実はお姉ちゃんから「ここ、パンがおいしい」と聞いていたので、パクパク食べちゃって…(笑)。だって本当においしかったの。だから4つも食べてしまったのです。

お酒の香りがほわっとするシャーベット。お口直しに。ほどよくすっぱくてとてもおいしかった。口の中が本当にさっぱり。

菜園風とあって、お野菜が色とりどりでとても美しい一品。お肉も表面はカリッとしててさっぱりしていました。

今回、お姉ちゃん達のこだわり。ル・バエレンタルでも初の試み。通常はフルーツのケーキなのですが、モンブラン(なのかな?)このケーキにはドラジェが入っていて、どきどきしながらフォークを…。見事はずれでしたが、お味は最高☆

もうこのあたりで私は限界。結局食べれず…。うー、後悔。


この後はまた挙式をしたお部屋へ戻り、デザートビュッフェ。天気予報では雨の札幌でしたが、空も祝福してか雨もふらず、楽しくみんなで思い思いのスイーツで楽しく歓談。これがまた素敵なの、かわいいの!!!!写真に撮るのが楽しいの!!!!!!食べるのそっちのけで専属プロカメラマンよりもばしばし撮影しておりました…。1つ、トリュフを頂きましたが、口の中でとろけてとてもおいしかった。
この後、2次会にも参加させていただきました。親族の方の宴会だったのですが、本当に親友の家族には良くしていただきました。最後にお姉ちゃんがご両親に挨拶ということになり…。お姉ちゃんは「絶対に泣くから嫌だ!」と披露宴でもかたくなに断っていたそうです。でも2次会ではむりくり挨拶。…だめですね、もらい泣き。親友とともに大号泣。とてもお母さんに会いたくなりました。偉大なるお母さん、万歳!

↑明日から現実…。むむ。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

2006/09/10
2006/09/09
再会!
今日から親友の家にいます。親友のお姉ちゃんの結婚式にご招待!家族ぐるみのお付き合いで、今もすっかりなごんでます。
明日の挙式はフランス料理。そこのシェフが初めて海外に出店した店でかなりオサレな感じ。今からどっきどき。
では。
明日の挙式はフランス料理。そこのシェフが初めて海外に出店した店でかなりオサレな感じ。今からどっきどき。
では。
2006/09/08
富良野に住むということ

コンサルティング会社・ブランド総合研究所が「地域のブランド力」に関する初の全国調査の結果を発表しました。
詳しいランキングはこちら→http://www.tiiki.jp/about/news_release/2006_09_07-2.html
なんと!私達が住む富良野は「魅力的な市」で6位。「環境にやさしい」「豊かさを感じる」では堂々の第1位!そのほかでは観光に来たいでは3位でした。札幌よりも下…ってのがイマイチ理解できない私。札幌って北海道であって北海道じゃないんだもの、都会すぎて(根っからの田舎モノ発言?)。空は確かに他の都会に比べて広いかもしれないけれど、富良野や十勝の空に比べたらやっぱり都会の空でしかないなぁといつも思っていました
「環境にやさしい」で第1位ってのはやっぱりゴミの分別などにも厳しい街だからなのかしら?それとも北の国からの「拾って来た家」などのイメェジが強いのかな?富良野自然塾も??
「豊かさを感じる」…これが1位ってのは個人的にうれしかったりして♪で・も!仕事はないし、賃金は安いしでけして富良野での生活って楽じゃなかったりもして…。けれど我が家がそうであるように、なぜか富良野での生活って不思議とまったぁぁぁぁりしちゃうんですよね。アクセクしないっていうか。モノやお金じゃない、心よ、心。

↑明日は友人に会えるのです!たっのしみぃぃ~♪
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/07
2006/09/06
白いなすび

今日、sugiさんに白いなすびの実物を見せてもらいました。つるん☆としていて、なんだかプラスチックみたいな感じ。これでマーボなす。これでなすのあげびだし…。これでなすの浅漬け……。どうもしっくりきません(笑)。花も若干白いそうで。

さぁて!すっかり涼しくなった富良野。涼しくなったらやっぱり「鍋」でしょう!06-07冬シーズン第一発目は「水ギョーザ」です♪
・水ギョーザ
・干ししいたけ
・にら
・キャベツ
・しめじ
を干ししいたけの戻し汁と中華だしで味付け。本当はしらたきも入れる予定が思いのほかキャベツ天国だったので今回はおあずけ。トゥルンッ☆としててめちゃうまでした。鍋好き015としてはこれから楽しい季節です。うひひ。



↑
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/05
「北の国から」25周年記念感謝祭
「北の国から」放映25周辺記念イベントが今月30日から10月9日まで開催されます。詳しくは富良野観光協会HP→http://www.furano-kankou.com/new/index.html#20060827
麓郷大収穫祭や、五郎さんそっくりコンテスト、北の国から・ウルトラクイズ、さだまさしセレモニー、最初の家オープン式の順で次々にイベントがあるようです。最初の家は五郎さんの実家だったのですが、倒壊して実在しないので復元!オープン式には倉本聰さんや五郎さんも参加。五郎さんに麓郷で会いたいかも~♪
そしてロケセットでの宿泊体験!!!最初の家・丸太小屋・巣立ちの家・石の家・雪子おばさんの家・すみえさんの家・純と結の家の7つ。1人平均3000円で宿泊できるようです。希望者が多い場合は抽選になるんだとか。北の国からは根強いファンがいるからすごいのかなぁ?オイラは石の家か雪子おばさんの家、純と結の家に泊まりたいな♪
他にも北の国からロケ地めぐりバスツアー。これも参加してみたい…といいつつもうちには北の国からの出演者がいるのでまぁいいか(笑)。ハイヤーに乗ってくれるお客さんに「出演していたんですよ」とお話すると、「もっと話が聞きたい!」って言ってくださる方がたくさんいるようで、北の国からの人気の高さが伺えます。
何でも知ってる北の国からファンじゃないけれど、富良野にあこがれた理由の1つにはやはり北の国からがあるので、今から感謝祭が楽しみな015でありました。
↑ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

今日はとても夕焼けがきれいでした。そしてけっこう寒い1日。夕方の気温が15度程度。秋じゃ~。
麓郷大収穫祭や、五郎さんそっくりコンテスト、北の国から・ウルトラクイズ、さだまさしセレモニー、最初の家オープン式の順で次々にイベントがあるようです。最初の家は五郎さんの実家だったのですが、倒壊して実在しないので復元!オープン式には倉本聰さんや五郎さんも参加。五郎さんに麓郷で会いたいかも~♪
そしてロケセットでの宿泊体験!!!最初の家・丸太小屋・巣立ちの家・石の家・雪子おばさんの家・すみえさんの家・純と結の家の7つ。1人平均3000円で宿泊できるようです。希望者が多い場合は抽選になるんだとか。北の国からは根強いファンがいるからすごいのかなぁ?オイラは石の家か雪子おばさんの家、純と結の家に泊まりたいな♪
他にも北の国からロケ地めぐりバスツアー。これも参加してみたい…といいつつもうちには北の国からの出演者がいるのでまぁいいか(笑)。ハイヤーに乗ってくれるお客さんに「出演していたんですよ」とお話すると、「もっと話が聞きたい!」って言ってくださる方がたくさんいるようで、北の国からの人気の高さが伺えます。
何でも知ってる北の国からファンじゃないけれど、富良野にあこがれた理由の1つにはやはり北の国からがあるので、今から感謝祭が楽しみな015でありました。

↑ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

今日はとても夕焼けがきれいでした。そしてけっこう寒い1日。夕方の気温が15度程度。秋じゃ~。
2006/09/04
あひる村長を探せ!
すっかり静かな富良野。あつぼんの雪だるまさんもこの夏の猛暑で少し小さくなりました(ウソ)。そんなあつぼんは明日、6月以来の丸々1日のお休み~~~★お疲れさんでしたぁっ!!!ゆっくりのんびり夏の疲れを癒してくださいね♪

暑かった今年の夏を振り返ってると、なんとダッシュ村のあひる村長発見!見えるかな?見えるよね?(場所:富良野駅前)

そしてあなたにラッキーが届きますように。つれづれなるままにメーターをチェックしてみたら、777(×10円)。いいことあるかも!?
夏の観光客は過ぎ去っていきましたが、今月下旬には紅葉も始まります。日本一早い旭岳の紅葉、ぜひ見に来てくださいね★もしかしたら紅葉と初雪、一緒に体験できるかもしれません~♪
↑秋…あつぼんとゆっくり旅に出たいなぁ。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?

暑かった今年の夏を振り返ってると、なんとダッシュ村のあひる村長発見!見えるかな?見えるよね?(場所:富良野駅前)

そしてあなたにラッキーが届きますように。つれづれなるままにメーターをチェックしてみたら、777(×10円)。いいことあるかも!?
夏の観光客は過ぎ去っていきましたが、今月下旬には紅葉も始まります。日本一早い旭岳の紅葉、ぜひ見に来てくださいね★もしかしたら紅葉と初雪、一緒に体験できるかもしれません~♪

↑秋…あつぼんとゆっくり旅に出たいなぁ。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/03
最も幸せな国&天然酵母パン大成功!
今朝、新聞でふと目にとまった記事がありました。それは、“最も幸せな国はどこか”という調査の結果。海外のシンクタンクが独自に調査、国民総生産といった通常の経済指標を用いず、平均寿命や生活の満足度・生きていくために必要な環境条件などを要素としたデータをもとに順位付けしたものだそうです。
それによると、第1位はバヌアツ。南太平洋に浮かぶ小さな島国。2位コロンビア、3位コスタリカと中南米の国が上位をしめたそうです。ちなみに日本は178カ国中95位。ドイツ81位、アメリカ150位となっています。
1位に選ばれたバヌアツの人の感想に「わずかで満足できる。それが私達のよさだ」と述べています。
「足るを知る」ことを忘れた社会。今の日本や先進国ではモノ・カネ・地位・名誉・容姿などを得ることがあたかも“幸せ”であるかのように思いこみがち。自分の自慢しか話にできないような人間の多いこと。このブログのサブタイトルにもあるように、「なんでも欲しがるその心が貧しい」…この言葉をまた心に刻んでいこうと思いました。
さぁて!!!!酵母ちゃん3日目。この日の朝は強力粉と酵母液を混ぜて「前種」を作りました。朝に仕込んで「夕方にはできるかな」といった程度だったのですが、思いのほか酵母ちゃんが元気で、非番で家でまったーりしていたあつぼんから「れいちゃん!ふたがポンッ!!!ってふっとんだよ」とメール。おお!すげー!!!あわてて帰宅すると、タッパいっぱいに膨らんだ前種が。

その前種と強力粉・砂糖・塩・水をコネコネ。一晩寝かせると…こんなにふくらんだ!発酵してたー!!!ラップにくっつくほどふくらんだのです。で、ラップをはがしたらしぼんじゃった跡が。しわしわになってる部分がそうです。

でもって朝からパンを焼いてみました。イーストとは全然違う香り!すごいすごい!初めて自家製天然酵母で成功した記念日です。2006年9月3日…ステキ★♪★明日のお弁当はこのパンでサンドイッチ。でも待ちきれずさっきはじっこをつまみ食い。うますぎっ!!!
↑今晩は酵母液をそのまま使う方法で捏ねてみます♪
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
それによると、第1位はバヌアツ。南太平洋に浮かぶ小さな島国。2位コロンビア、3位コスタリカと中南米の国が上位をしめたそうです。ちなみに日本は178カ国中95位。ドイツ81位、アメリカ150位となっています。
1位に選ばれたバヌアツの人の感想に「わずかで満足できる。それが私達のよさだ」と述べています。
「足るを知る」ことを忘れた社会。今の日本や先進国ではモノ・カネ・地位・名誉・容姿などを得ることがあたかも“幸せ”であるかのように思いこみがち。自分の自慢しか話にできないような人間の多いこと。このブログのサブタイトルにもあるように、「なんでも欲しがるその心が貧しい」…この言葉をまた心に刻んでいこうと思いました。
さぁて!!!!酵母ちゃん3日目。この日の朝は強力粉と酵母液を混ぜて「前種」を作りました。朝に仕込んで「夕方にはできるかな」といった程度だったのですが、思いのほか酵母ちゃんが元気で、非番で家でまったーりしていたあつぼんから「れいちゃん!ふたがポンッ!!!ってふっとんだよ」とメール。おお!すげー!!!あわてて帰宅すると、タッパいっぱいに膨らんだ前種が。



でもって朝からパンを焼いてみました。イーストとは全然違う香り!すごいすごい!初めて自家製天然酵母で成功した記念日です。2006年9月3日…ステキ★♪★明日のお弁当はこのパンでサンドイッチ。でも待ちきれずさっきはじっこをつまみ食い。うますぎっ!!!

↑今晩は酵母液をそのまま使う方法で捏ねてみます♪
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/02
富良野オムカレー~山香食堂

富良野のオムカレー、この夏の観光客にも大変人気!だっておいしいもんなぁ♪てなわけで、今回は国道38号線沿いにある山香食堂。すっかり秋な富良野になりましたが、夏はここ山香は行列ができてました!すごかった!!!
山香食堂
■住所:富良野市緑町9番20号
■電話:0167-22-1045

富良野オムカレー。800円なり。ここは安い!定番の富良野牛乳も忘れずに。コロッケがさくさくでおいしかったぁ~。ここのオムライスの中はケチャップごはん。素朴でなつかしい味。盛り付けもいたってシンプル。「食堂」って感じがするオムカレー。カレーもじっくり煮込んだおいしいものですが、どこかお母さんな味がするカレーでした。

あつぼんは豚丼セット。ラーメンも本当にシンプルなものであっさりいただけます。豚丼もしつこくなくておいしかったよ~★
さてさて!お待ちかね(待ってない?)「今日のレーズン酵母ちゃん」。

今日で2日目の酵母ちゃん。見た目はしゅわしゅわ元気そう!わくわくしながら朝、瓶のふたを開けると…
「プシュッッッッッ!!!!!」
すんごい勢いでした。もうひたすら感動!何度か挑戦しててもこんなにうまくいったことはなかったので…感激★さらに瓶の中をのぞいてみると、炭酸飲料のようにシュワシュワ音をたててプクプク泡が!!!すげー!!!元気いっぱいやぁっ!sugiさんに相談してみたところ、もう少し…とのことだったのですが、気の早いオイラは前種を作ってみたのでありました。報告は明日また。

↑あつぼんと一緒に買い物へ行くと予定外のものまで買うはめに…。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
2006/09/01
レーズン酵母・1日目

仕込んだレーズン酵母ちゃん。1日たって沈んでいたのがぷちぷち泡を出しながら浮かんでいました。「ハンドパワ~♪」と朝からハイテンション★今回はうまくいくかもかも!?

自家製天然酵母で焼くパンに思いをめぐらせつつ、今日のお弁当は美瑛・バーチの天然酵母の丸パンでサンドイッチ!ちょっぴり和風なきんぴらサンドにしました。おいしかったぁ…♪


↑今日から9月。
ランキング参加しています。クリックお願いしますm(__)m何位になったかな?
| HOME |